小山 杏 自己紹介へ

あなたならどう取り入れる?ニッチの活用術

公開日:2025/03/31(月) 更新日:2025/03/31(月) コラム

岡山で様々なテイストのおうちづくりを手掛けているZEST design/houseです。

 

注文住宅でニッチを取り入れたいけど、

 

「どこにつけるのが正解?」

「どんな風に飾ればおしゃれに見えるの?」など...

 

お悩みの方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事では、おしゃれなニッチの活用アイデアを場所別にご紹介します。ニッチの種類や後悔しないためのポイントも解説するので、ぜひ理想の住まいづくりに役立ててくださいね!

 


ニッチとは?


ニッチとは、壁厚を利用して作られたくぼみのこと。飾り棚や収納スペースとして活用でき、空間をおしゃれに演出できる人気のアイデアです。注文住宅はもちろん、リフォームやDIYでも取り入れやすく、手軽に空間のアクセントを作れます。

 


ニッチの種類


ニッチには、大きく分けて以下の3つの種類があります。

  • 埋め込み型ニッチ
  • マガジンラック型ニッチ
  • アーチ型ニッチ

それぞれの特徴と活用方法を見ていきましょう。

 

埋め込み型ニッチ|定番の飾り棚

埋め込み型ニッチは、壁に埋め込むタイプのニッチで、最も一般的な形です。

  • 玄関の鍵や小物を置くスペース
  • リビングの飾り棚
  • トイレの収納

など、様々な場所で活躍します。壁紙やタイルで装飾すれば、さらに個性を演出できます。

 

マガジンラック型ニッチ|奥行きのある収納

マガジンラック型ニッチは、奥行きのあるニッチで、雑誌や絵本などを収納するのに最適です。

  • リビングの壁に設置して、絵本コーナー
  • トイレに設置して、雑誌やトイレットペーパーの収納

として活用できます。奥行きがあるので、収納力も抜群です。

 

アーチ型ニッチ|おしゃれなアクセント

アーチ型ニッチは、上部がアーチ状になったニッチで、おしゃれなアクセントになります。

  • 玄関や廊下に設置して、絵画や小物を飾る
  • リビングの壁に設置して、間接照明と組み合わせる

など、空間の雰囲気をガラリと変えられます。

 


おすすめ設置場所


ニッチは、設置場所によって使い勝手や印象が大きく変わります。ここでは、おすすめの設置場所と活用アイデアをご紹介します。

 

玄関|鍵や小物を置くスペースに

玄関は、鍵や印鑑、季節の飾りなどを置くのに便利な場所です。

  • 鍵や印鑑、宅配便受け取り用のペンなどを置くスペース
  • 季節の飾りや写真などを飾るスペース
  • 間接照明を組み合わせて、おしゃれな空間演出

 

ダイニング|飾り棚や収納スペースに

ダイニングは、家族が集まる場所なので、おしゃれな飾り棚や収納があると便利です。

  • お気に入りの雑貨や写真を飾るスペース
  • リモコンやティッシュなどの収納スペース

 

キッチン|調味料や小物を置くスペースに

キッチンは、調味料や小物を置くスペースがあると、作業効率がアップします。

  • 調味料やスパイスを置くスペース
  • レシピ本やタブレットを立てかけるスペース
  • コーヒーカップやカトラリーを収納

 

トイレ|収納スペースや飾り棚に

トイレは、収納スペースが限られているので、ニッチを活用すると便利です。

  • トイレットペーパーや掃除用品の収納スペース
  • アロマや消臭剤を置くスペース
  • 小さなグリーンや絵画を飾るスペース

 

階段|おしゃれなギャラリースペースに

階段の壁は、デッドスペースになりがちですが、ニッチを設置すればおしゃれなギャラリースペースになります。

  • 家族の写真や絵画を飾るスペース
  • 季節の飾りや小物を飾るスペース
  • 間接照明を組み合わせて、幻想的な空間演出

 

寝室|充電器や小物を置くスペースに

寝室は、スマホの充電器や寝る前の保湿クリームなど、細々としたものをちょい置きするのにもおすすめです。

  • リップクリームなどの小物の収納スペース
  • リラックスタイムに必須のアロマを飾るスペース

 

洗面所・脱衣所|収納スペースや飾り棚に

洗面所や脱衣所は、タオルや洗剤、化粧品など、収納したいものがたくさんあります。

  • タオルや洗剤、化粧品などの収納スペース
  • ドライヤーやヘアアイロンを収納
  • 小さなグリーンやアロマを飾るスペース

 


おしゃれに見せる3つのポイント


ニッチは、飾り方次第でさらにおしゃれな空間を演出できます。ここでは、おしゃれに見せる3つのポイントをご紹介します。

 

ポイント1|飾るものを厳選する

ニッチに飾るものは、厳選することが大切です。

  • お気に入りの雑貨や写真
  • 季節の飾り
  • グリーン

など、テーマを決めて飾ると、統一感が生まれます。

 

ポイント2|高低差をつける

飾るものの高さに変化をつけると、リズム感が生まれます。

  • 背の高いものと低いものを組み合わせる
  • 壁に掛けるものと置くものを組み合わせる

など、バランスを考えて配置しましょう。

 

ポイント3|照明を活用する

照明を組み合わせると、ニッチがさらに際立ちます。

  • 間接照明で、おしゃれな雰囲気
  • スポットライトで、お気に入りの雑貨をライトアップ

など、照明の色や種類にもこだわってみましょう。

 


後悔する前に|注意すべき3つのポイント


ニッチは、設置してから後悔しないように、事前に注意すべきポイントがいくつかあります。

 

ポイント1|設置場所とサイズをよく考える

ニッチは、設置場所とサイズをよく考えて決めましょう。

  • 何を飾りたいのか
  • どれくらいの収納力が必要なのか

などを考慮して、最適な場所とサイズを選びましょう。

 

ポイント2|奥行きは10~15cmがおすすめ

ニッチの奥行きは、10~15cmがおすすめです。あまり深すぎると、奥のものが取り出しにくくなります。

 

ポイント3|コンセントや照明の位置も考慮する

ニッチにコンセントや照明を設置する場合は、事前に位置をよく考えておきましょう。

  • コンセントは、スマホやタブレットの充電に便利
  • 照明は、間接照明やスポットライトなど、用途に合わせて選ぶ

 


まとめ


ニッチは、空間をおしゃれに演出しつつ、収納力もアップできる便利なアイデアです。設置場所や飾り方を工夫して、自分だけのオリジナル空間を作ってみましょう。

この記事でご紹介したアイデアを参考に、理想の住まいづくりを実現してくださいね!

 

フォトギャラリーはこちら

インテリアショップとつくる家ゼスト について

イベント情報

1ページ (全35ページ中)